【サブスク限定記事】米国大企業成長銘柄 20選 11月号

はじめに

たーくん

どーも。たーくんです!

今回は「米国大企業成長銘柄 20選 11月号」というテーマで解説して行きますね!

【無断転載禁止について】

当ブログに掲載されている文章、画像、動画などのコンテンツは、すべて著作権法によって保護されています。
無断での転載、引用、複製、配布、改変等を固く禁じます。
転載をご希望の場合は、必ず事前に管理者の許可を得てください。

大企業成長銘柄とは?

たーくん

大企業成長銘柄とは、時価総額が高い高成長の銘柄のことです。

大企業成長株は中・小型成長株のようにボラティリティが少なく、大きく上昇する可能性のある銘柄のことです。

以下の画像は評価の高い、米国の大型成長株の20銘柄です。(10/22時点)

たーくん

上の画像の①Comp Rating ②必要資金 ③PERの定義を以下に示しました。

①Comp Rating
→その銘柄の総合評価を1~99の指数で数値化したものです。
この数値が高いほど、強い銘柄です。
できれば95以上が望ましいです。

②必要資金
→その銘柄を1株買う時に必要になる資金です。

③PER
→その銘柄の割高度合いを数値化したものです。
PERの値が高いほど、割高であると言えます。
(米国成長株の場合はPERが高く、割高でも更に上がることが多いので、あまり気にしなくても大丈夫です。)

Comp Ratingとは?

Comp Ratingとは銘柄の総合評価を1~99の指数で数値化したものです。
この数値が高いほど、強い銘柄です。

Comp Ratingは、伝説の投資家であるウィリアム・オニールが、一握りの勝ち組銘柄を発掘する際に利用した総合評価指数です。

ウィリアムオニールは①業績と②チャートが重要であると考え、CAN-SLIMと呼ばれる銘柄スクリーニング法を考案しました。

そのCAN-SLIMによって導かれた、一番重要な指標がComp Ratingです。

Comp Ratingは1~99で評価され、1が最低で99が最高です。

Comp Ratingが99の場合、総合評価が市場全体の99%を上回っていることを意味します。

詳しくは以下の書籍に記載されています。

たーくん

僕はComp Ratingが95以上の銘柄に絞って売買しています。

買い・売りポイントは?

買いポイント

たーくん

買いポイントは前回の高値を上回った時です。

例えば、以下の画像は2024年1月からのAppleのチャートです。

たーくん

前回の高値=196.38だとわかりますよね?
なので買値はその値を上にブレイクアウトした時です。

つまり、買いポイントは以下画像の黄色の枠で囲んでいる時です。

特にブレイクアウトの仕方も大事です。
強い銘柄のブレイクアウトの条件は以下です。

前回の高値をブレイクアウトした時の条件↓

①大きな陽線が出現する。
②大きな出来高が出現する。

上の画像を見ると、前回の高値である196.38をブレイクアウトした際に、大きな陽線+大きな出来高が出現していることが分かりますよね?

たーくん

これは機関投資家が大量に購入しているサインです!

ただし、購入していいのは前回の高値を起点として、そこから+5%までです。


起点より5%以上で購入した場合は高値掴みになってしまう可能性があります。

このように明確にトレンドをブレイクアウトした銘柄をいいタイミングで購入しましょう!

利確ポイント

たーくん

利確ポイントは主に2種類あります。
1つ目は前回の高値から+20 ~ +25%上昇した時です。
2つ目は決算発表時に悪い決算が出ればそこで売却という投資手法もあります。

例えば、以下の画像は2024年1月からのAppleのチャートの続きです。

チャートでは前回の高値である196.38を起点に+20%以上上昇したのが確認できました。

その場合は利益確定しましょう!

利確ポイント:
前回の高値(起点)から+20 ~ +25%上昇したところで利益確定!

たーくん

好決算が出るまで長期保有して、悪決算が出たら即売却という投資手法もあります。
ですが、僕は前回の高値から+20%上昇したところで利益確定しています。自分の投資スタイルに合わせて投資しましょう!

損切りポイント

たーくん

前回の高値から-5% ~ -8%下落した時です。

例えば、以下の画像では前回高値である198.23を超えたところで購入したが、予想に反して-8%になってしまいました。

この場合は、迷わず損切りしてください!

損切りポイント前回の高値から-5 ~ -8%下落したところで損失確定!

たーくん

損切りは必ずルールに沿って、売買しましょう!
損切りできないとズルズルと損失を膨らまして、時間だけが過ぎていき、次の投資チャンスを逃す可能性があります。

もし、損切り後上昇したとしても、また高値更新した際に買えばいいだけの話です。

損切りせずに下落し続けるリスクを回避するためにも、-8%になれば、必ず損切りするようにしましょう〜!

8%の損切りルール

たーくん

米国成長株投資をする上で最も大切な事は大きく儲けることではなくて大きな損失を避けることです。

そうすれば大きく儲けるチャンスに何度でも挑戦することができます。

でも大きな損失が避けられないと二度と立ち直ることができません。

まずは大きく負けないために損切りは徹底しましょう!

なぜ8%なの?

たーくん

なぜ8%なのかと言うと、利益確定と損切りの比率は3:1くらいが理想だからです。

つまり 20~25%の利益を得るなら、損失は7~8%に設定する必要があります。

また、経験則的に高値から8%以上を下げる銘柄は、その銘柄か、市場やセクターで何か大きな問題が潜んでいる可能性が高いです。

逆に言うと、チャートをブレイクアウトした正しい銘柄をタイミングよく買えば、そこから株価が8%以上下落する事はほとんどありません。

なので、もし8%以上下落したのであれば、それは銘柄を間違えたか市場やセクターが下落している可能性があるので、必ず損切りは行うようにしてください

米国大企業成長銘柄 20選

たーくん

米国大企業成長銘柄 20選を一覧で紹介しますね。

以下の情報は10/22時点の情報です!

※現在の株価や起点株価が変更されている可能性があるので、銘柄を購入する際は必ず現在のチャートで売買してくださいね!

銘柄名ティッカーシンボル株価Comp Rating必要資金PER
1エムコア・グループEME455.19968,699円25.4倍
2アリスタ・ネットワークスANET406.019961,289円#N/A
3トレードウェブ・マーケッツTW134.479920,299円66.6倍
4パランティア・テクノロジーズPLTR42.7996,446円#N/A
5マンハッタン・アソシエーツMANH295.549844,613円90.2倍
6インタラクティブ・ブローカーズIBKR149.649922,589円#N/A
7アクソン・エンタープライズAXON443.989967,020円#N/A
8レイモンド・ジェームズ・ファイナンシャルRJF137.59820,756円#N/A
9ブロードコムAVGO179.999927,170円156.7倍
10イントゥイティブ・サージカルISRG518.869878,324円#N/A
11アメリプライズ・ファイナンシャルAMP522.649878,894円#N/A
12KKR & CoKKR140.579821,220円33.4倍
13ヘイコ・コーポレーションHEI261.19939,414円76.5倍
14ニューモント・コーポレーションNEM57.57998,690円#N/A
15ロビンフッド・マーケッツHOOD26.97994,071円#N/A
16インターコンチネンタル取引所ICE166.349725,110円41.2倍
17フォーティネットFTNT82.079812,389円48.5倍
18ネットフリックスNFLX772.0799116,547円48.2倍
19ライアン・スペシャルティRYAN69.89710,537円#N/A
20アグニコ・イーグル・マインズAEM86.639913,077円#N/A

たーくん

それでは、それぞれの銘柄の前回高値の株価(起点)と損切りゾーン、利確ゾーンについて詳しく見ていきますね!

エムコア・グループ EME

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
EME401421.1381368.9481.2501.3
企業説明

Emcor Groupは、建設やメンテナンスサービスを提供する会社です。病院や工場などの大型建物の電気や空調設備の工事を行っています。

アリスタ・ネットワークス ANET

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
ANET376394.8357.2345.9451.2470
企業説明

Arista Networksは、データセンターやクラウドサービス向けに、高速で大容量のデータ通信を支えるネットワーク機器を製造しています。大企業や政府機関などが利用する高速インターネットインフラの構築を支援しており、特にクラウドサービスの需要増加により成長しています。

トレードウェブ・マーケッツ TW

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
TW118123.9112.1108.6141.6147.5
企業説明

Tradewebは、金融商品をオンラインで取引できるプラットフォームを運営しています。特に債券や株式などの売買を効率化するサービスを提供しています。

パランティア・テクノロジーズ PLTR

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
PLTR4547.342.841.45456.3
企業説明

Palantir Technologiesは、ビッグデータを分析するためのソフトウェアを提供する企業です。米国政府や大企業が利用しており、テロ対策や医療データの解析、製造業の効率化など、さまざまな分野でデータに基づいた意思決定をサポートしています。特に膨大なデータから重要な情報を見つけ出す技術に強みがあります。

マンハッタン・アソシエーツ MANH

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
MANH287301.4272.7264344.4358.8
企業説明

Manhattan Associatesは、物流や在庫管理のソフトウェアを提供する会社です。企業が効率的に商品を管理・配送できるようにサポートしています。

インタラクティブ・ブローカーズ IBKR

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
IBKR129135.5122.6118.7154.8161.3
企業説明

Interactive Brokersは、個人や企業向けに株式や債券、オプションなどの金融商品を取引できるプラットフォームを提供しています。特に低い手数料が強みです。

アクソン・エンタープライズ AXON

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
AXON378396.9359.1347.8453.6472.5
企業説明

Axon Enterpriseは、法執行機関向けのテクノロジー製品を提供しています。最も有名なのは、非致死性の電気ショック武器「テーザー銃」です。また、警察官が装着するボディカメラやデジタル証拠管理システムも提供しており、法執行の現場での透明性と安全性を高めています。

レイモンド・ジェームズ・ファイナンシャル RJF

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
RJF131137.6124.5120.5157.2163.8
企業説明

Raymond Jamesは、金融アドバイザーや投資銀行業務を行う会社です。個人や企業が資産を増やすためのサポートを提供しています。

ブロードコム AVGO

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
AVGO186195.3176.7171.1223.2232.5
企業説明

Broadcomは、半導体を製造する大手企業で、スマートフォンや通信機器、データセンター向けの部品を提供しています。特にWi-FiやBluetooth、5G通信技術に欠かせないチップを製造しており、AppleやSamsungなどの大手メーカーにも供給しています。また、クラウドサービスや人工知能分野でも技術革新を進めています。

イントゥイティブ・サージカル ISRG

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
ISRG496520.8471.2456.3595.2620
企業説明

Intuitive Surgicalは、ロボット支援手術システム「ダヴィンチ・サージカルシステム」を開発・提供している企業です。外科医がロボットを使って、より精密に手術を行うことができるため、患者の負担が軽減され、回復も早まります。特に、がん手術や心臓手術などで利用されています。

アメリプライズ・ファイナンシャル AMP

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
AMP450472.5427.5414540562.5
企業説明

Ameriprise Financialは、資産運用や保険サービスを提供する金融会社です。お金を効率よく管理し、将来の資産形成をサポートしています。

KKR & Co KKR

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
KKR134140.7127.3123.3160.8167.5
企業説明

KKRは、大型投資会社で、他の企業に投資をして成長を支援するビジネスを行っています。企業買収やファンド運営が主な業務です。

ヘイコ・コーポレーション HEI

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
HEI258270.9245.1237.4309.6322.5
企業説明

Heicoは、航空機や宇宙産業向けの部品を製造する会社です。飛行機のエンジンや電子機器のパーツを製造し、航空会社や軍事機関に提供しています。特にコスト効率の高いパーツの提供で、業界内での地位を確立しています。

ニューモント・コーポレーション NEM

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
NEM5658.853.251.567.270
企業説明

Newmontは、金鉱山を運営している企業で、世界最大級の金の生産者です。主に金や銀、銅を採掘しています。

ロビンフッド・マーケッツ HOOD

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
HOOD2526.323.8233031.3
企業説明

Robinhoodは、個人投資家向けに株式や仮想通貨の売買を無料で提供するアプリです。簡単に投資ができる仕組みが人気です。

インターコンチネンタル取引所 ICE

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
ICE163171.2154.9150195.6203.8
企業説明

Intercontinental Exchangeは、株式や商品を取引する市場を運営しています。ニューヨーク証券取引所(NYSE)も管理しています。

フォーティネット FTNT

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
FTNT7881.974.171.893.697.5
企業説明

Fortinetは、サイバーセキュリティ分野のリーダー企業で、企業のネットワークをハッカーやウイルスから守るためのソフトウェアやハードウェアを提供しています。特に、大規模な企業向けの防御システムで評価されています。

ネットフリックス NFLX

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
NFLX736772.8699.2677.1883.2920
企業説明

Netflixは、映画やドラマ、ドキュメンタリーなどのコンテンツをインターネットを通じて視聴できるストリーミングサービスを提供しています。オリジナル作品の制作にも力を入れており、世界中で数億人の会員を持つ最大手のストリーミング企業です。

ライアン・スペシャルティ RYAN

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
RYAN6972.565.663.582.886.3
企業説明

Ryan Specialtyは、保険会社向けに特別な保険商品を提供する企業です。特にリスクが高い企業や業界向けのカスタマイズされた保険を設計し、企業が災害や損失に備えられるようにサポートしています。

アグニコ・イーグル・マインズ AEM

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
AEM8589.380.878.2102106.3
企業説明

Agnico Eagle Minesは、カナダを拠点に金や銀の採掘を行っている鉱山会社です。特に環境保護に配慮しながら鉱山を運営し、持続可能な資源開発を目指しています。カナダやフィンランド、メキシコに主要な鉱山を所有しています

まとめ

たーくん

上記の情報を以下の表にまとめました。

ティッカーシンボル起点買いゾーン +5%損切りゾーン -5%損切りゾーン -8%利確ゾーン +20%利確ゾーン +25%
EME401421.1381368.9481.2501.3
ANET376394.8357.2345.9451.2470
TW118123.9112.1108.6141.6147.5
PLTR4547.342.841.45456.3
MANH287301.4272.7264344.4358.8
IBKR129135.5122.6118.7154.8161.3
AXON378396.9359.1347.8453.6472.5
RJF131137.6124.5120.5157.2163.8
AVGO186195.3176.7171.1223.2232.5
ISRG496520.8471.2456.3595.2620
AMP450472.5427.5414540562.5
KKR134140.7127.3123.3160.8167.5
HEI258270.9245.1237.4309.6322.5
NEM5658.853.251.567.270
HOOD2526.323.8233031.3
ICE163171.2154.9150195.6203.8
FTNT7881.974.171.893.697.5
NFLX736772.8699.2677.1883.2920
RYAN6972.565.663.582.886.3
AEM8589.380.878.2102106.3

たーくん

コレらの銘柄を購入すれば、誰でも儲けられるというわけではありません!

正しい銘柄を正しいタイミング・価格で購入して、正しい価格で売却(利確・損切り)することが重要です。

・正しい銘柄→Comp Ratingの高い銘柄
・正しいタイミング→前回高値を出来高を伴って上昇すること
・正しい価格で購入→買値は前回高値を起点として+5%以内
・正しい価格で売却(利確)→利確は前回高値を起点として+20~25%
・正しい価格で売却(損切り)→損切りは前回高値を起点として-5~-8%

たーくん

上のことを意識して成長株投資を実践していきましょう〜!

コレからも投資について勉強していきましょうね〜!ではまた!